川崎病の体験談・症状写真まとめ(0歳/1歳/2歳)発疹・BCG箇所の腫れ等

2歳の息子が川崎病になった体験談をまとめています。

今回は、Instagramのフォロワーさんから教えて頂いた
川崎病の体験談と症状写真のまとめです。

※こちらは、あくまで各お子さんの体験談です。診断は必ず医療機関へお願いいたします。

本記事の目的は、私自身が子どもの高熱と発疹を、突発性発疹だと思い込んでしまった経験から、幼いお子さんを育てる親御さんに、川崎病の症状について知るきっかけになればと考えています。

※本記事は、念のため医療者複数名にチェック頂いております。

目次

0歳

生後3ヵ月女の子

症状:高熱、手の平足の裏が赤く腫れる(身体も同様に)、不機嫌、首を触られると異常な泣き方(BCG未接種)

診断:首を痛がり始めてから3日目に発熱あり、4日目に川崎病と診断(抗生剤が効かなかったため、症状が揃っていないが早めに治療開始)

経過:首を痛がり始めて3日目から入院し、6泊7日。

治療:免疫グロブリン、内服

発症3日目朝(首の右側の腫れ)
発症3日目夜(右リンパの腫れ)
発症4日目(足の腫れ・発疹)
発症4日目(全身の腫れ)

 

生後5ヵ月女の子

症状:発熱、全身に赤い発疹

診断:発熱3日目に川崎病の診断。

経過:発熱1日目で血液検査でCRP値10のため入院(入院期間は6日間)

治療:免疫グロブリン1回、アスピリン内服

発熱2日目全身の赤い発疹

生後6ヵ月男の子

症状:高熱、リンパの腫れ、目の充血、BCGの腫れ、唇が赤くなる

診断:高熱5日目で川崎病の診断(CRP値4)

経過:発熱5日目から1週間の入院

治療:免疫グロブリン1回、アスピリン内服

発熱2日目リンパの腫れ
発熱4日目BCGの腫れ
発熱4日目唇が赤くなる

1歳

1歳0ヵ月男の子

症状:高熱、顔と体に赤みを帯びた発疹、BCGの腫れ

診断:発熱5日目で川崎病の疑い、6日目で川崎病と診断

経過:発熱5日目から、6日間の入院

治療: アスピリン内服

発熱5日目(診察前)まだらに赤みが出る
発熱5日目(入院直後)顔と身体に赤みを伴う発疹

1歳3ヵ月男の子

症状:高熱(最高41度)、全身の発疹、頚部リンパ節の腫脹、BCG箇所の腫脹、目の充血

診断:発熱後4日目で不全型川崎病の疑いでかかりつけ小児科から総合病院へ

経過:発熱4日目から7泊8日の入院

治療:免疫グロブリン、点滴、アスピリン内服


BCGの腫れ
足の発疹

1歳6ヵ月女の子

症状:発熱、不機嫌(30分に1度は号泣して暴れ泣く)、目の充血、唇が赤く腫れる、背中に少し発疹、BCGの腫れ、リンパ節の腫れ(エコーでしかわからない程度の)

診断:発熱6日目で川崎病と診断(どの症状も軽度)

経過:発熱6日目から2日間入院

治療:アスピリン内服

※どの症状も軽度であったため、川崎病の診断が非常に難しかった。(川崎病の場合は抗生剤を服用しても熱は下がらないはずだが、発熱4日目で抗生剤の処方があり徐々に解熱した)

発熱6日目唇が赤く腫れる
発熱6日目BCGの腫れ

1歳7ヵ月男の子

症状:高熱、ぐったり、少し発疹、BCGの腫れ

診断:発熱2日目でアデノと溶連菌陰性、発熱3日目で川崎病の疑いで治療

経過:発熱3日目から10日間入院

治療:免疫グロブリン1回(解熱後、再度発熱したが1日で下がる)、アスピリン内服

BCGの赤みと腫れ

2歳

2歳4ヵ月(息子のケースです)

症状:高熱、手の平と足裏が赤く腫れる、体の発疹、BCGの腫れ、目と口周り赤いなど

診断:高熱5日目で川崎病と診断(CRP値16)

経過:発熱5日目から9日間の入院

治療:免疫グロブリン1回&アスピリン内服

発熱3日目口周りが赤い
発熱3日目の発疹
発熱5日目BCGの腫れ
発熱5日目の発疹

息子の詳しい体験記はこちら↓
【闘病記①】川崎病について
【闘病記②】発熱から診断まで
【闘病記③】診断から入院まで
【闘病記④】治療と入院生活前編
【闘病記⑤】入院生活後編と退院

※川崎病に関しては、ネット検索とこちらの本 『川崎病 増え続ける謎の小児疾患』 でも情報収集をしました。
 また、実際に病院で見聞きした内容から、実体験をまとめています。

 

普段Instagramでは、子育て・幼児教育・知育などについて「知ってると少しプラスになる知識」を発信しています。
よければこちらも覗いてください。

ちか

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次